「ナッシュ」は専属シェフと管理栄養士が監修し、全てのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下を基準に作られた「冷凍宅配弁当」のサービスです。
ヘルシーで美味しい食事が自宅まで届く「ナッシュ」の調理方法は、レンジで温めるだけ。コンビニや外食が多く食生活が偏りがちな人や、食材の買い出しや調理にかかる時間を短縮したい人にもぴったりなサービスです。栄養バランスにこだわった料理を、いつでも出来立ての美味しさで味わえたら嬉しいですよね。
この記事では「ナッシュ」の1食当たりにかかる料金や、各コースの料金などについて詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【結論】ナッシュの1食当たりの料金はコースごとに異なる
【理由】6食・8食・10食の3コースの1食当たりの料金
「ナッシュ」の弁当を注文したいと考えている方は、結局のところいくらかかるのか気になりますよね。
「ナッシュ」の1食当たりの料金は、食数プランごとに異なります。「ナッシュ」の仕組みの特徴として、ライフスタイルに合わせたサービスを提供できるよう様々なプランが用意されています。
一度の配送で届けられる食数は、6食・8食・10食から選ぶことができます。6食セットは4,190円で1食あたり698円、8食セットは4,990円で1食あたり623円、10食セットは5,990円で1食あたり599円になっています。
一度の配送での食数が多いほど、料金もお得になることが分かります。
リピーター向けのお得な割引プランnosh club(ナッシュクラブ)
nosh club(ナッシュクラブ)とは、累計購入数によって割引になるお得な制度。購入すればするほどnoshランクが上がって割引されます。割引は「ナッシュ」を利用している間は永久に適応されるので、継続を考えている方はお得に利用することができます。
ナッシュクラブを利用した際の3コースの料金
ナッシュクラブを利用した際の3コースの料金をみてみましょう。6食コースは1食当たり582円、8食コースは1食当たり520円、10食コースは1食当たり499円です。買えば買うほどお得になるため、10食コースは最安462円(税込499円)で購入可能です。
ナッシュの各地域ごとの送料は?
「ナッシュ」の送料は 以下の通りです。各地域ごとに送料が異なるので、利用する地域によって一度検討してみると良いでしょう。
エリア 4食 6食 8食 10食 20食
北海道 1925円 2145円 2145円 2145円 2497円
北東北 1243円 1353円 1353円 1353円 1573円
南東北 1133円 1243円 1243円 1243円 1463円
関東 968円 1078円 1078円 1078円 1298円
信越 990円 1100円 1100円 1100円 1320円
北陸 891円 1001円 1001円 1001円 1221円
中部 891円 1001円 1001円 1001円 1221円
関西 836円 935円 935円 935円 1155円
中国 891円 1001円 1001円 1001円 1210円
四国 891円 1001円 1001円 1001円 1210円
九州 990円 1100円 1100円 1100円 1320円
沖縄 1617円 2167円 2167円 2167円 2849円
ナッシュをお得に利用する方法
10食コースで注文する
ナッシュは、10食コースで注文すると1食当たりの料金、送料ともにお得に購入できます。
6食プランと10食プランを比較してみると、1食あたり約100円の差があります。コスパの良さで選びたいという方は10食コースを注文しましょう。
2週目以降から選択可能な 20食プランもありますが、一度にまとめて届くため冷凍庫に入り切らなくて困ってしまう場合も。そのため、10食プランを注文するのがおすすめです。
クーポンや割引制度を活用する
キャンペーンのクーポンなどを利用すると、通常価格よりお得に購入できます。
初回注文のみ利用できる割引キャンペーンや、既存会員に紹介してもらう、またはお友達紹介をすることで割引クーポンが利用できます。
メール、Facebook、ツイッター、LINE、ブログなどでナッシュを紹介してもらう、または会員になってお友達を紹介する割引制を利用した場合、1,000円割引クーポン×3回分がもらえます。お得な制度なのでぜひ利用したいですね。
「スキップ」や「停止」を使う
ナッシュは自動的に設定した注文数のお弁当などが自宅へ届けられる「定期配送サービス」ですが、必要のない週の配送を簡単にお休みすることができる仕組みになっています。
この「スキップ機能」は1回休みですが、「停止機能」を使えば再開ボタンを押すまで配送をストップすることもできます。「スキップ」「停止」ともに購入手続きの直後からでき、「nosh club」のランクは据え置きになるのも嬉しいポイント。
スケジュールに合わせて自由なペースで買えるので、必要がない週にも届いてしまうことを避けられます。
ナッシュと自炊、どっちがお得?
食費をとにかく抑えたいという方は、毎食自炊すればナッシュを注文するよりも食費をおさえることができます。
ですが毎日自炊をしているといっても、おかずの品数を増やしたり、高価なお肉やお魚を買ったりと、節約できていなければナッシュと自炊の食費はほとんど変わりません。
また、毎日栄養バランスの良い料理を作ろうとするとお金だけでなく手間もかかるもの。特に1人暮らしは野菜の消費量が少なく、一度野菜を買ったら2,3日は同じ野菜を使わなくては消費できないこともあります。ナッシュの方が手軽にバランスのとれた食事をとれるメリットもあります。
コンビニ弁当で済ませたり、外食をすることが多いなど、1食あたりの食費(朝・昼・夜)が500円以上かかっている場合も、ナッシュの方がお得で栄養面も良く安くなるでしょう。
ナッシュのお弁当はまずい?
糖質に配慮したお弁当と聞いて、「まずかったらどうしよう……。」と不安に思う方もいるのではないでしょうか。
ナッシュのお弁当は基本的にはどのメニューもおいしいと高評価です。ただ、中には「解凍した時に揚げ物のパリッとした食感が失われてしまった。」や「低糖質米がボソボソとしていて美味しくなかった。」といった口コミも。一部のメニューによってクオリティの差があるようです。
ナッシュには豊富なメニューがあり、美味しいと評判のメニューもたくさんありますので安心してください。あまり評価が良くないものは注文しないのがベター。事前に実際に食べた方の口コミを調べておくと、ハズレを選んでしまうことはないでしょう。
ナッシュの商品は何日くらい持つ?
ナッシュのお弁当の賞味期限は製造から約6ヶ月~1年間。急速冷凍で作られているため作りたての味や栄養価を落とさず、長期間の保存が可能です。
毎日食べるのではなくストックしておきたいという方や、送料を抑えるためにまとめ買いしておきたいという方も、賞味期限切れになる可能性は低いでしょう。
ただし、ドーナツなどスイーツ系の一部商品については、賞味期限が3ヶ月程度のものも。賞味期限切れで商品を無駄にしないよう、商品が届いたら最初に賞味期限のチェックをしましょう。
まとめ
ナッシュは「栄養バランスのとれた食事がしたいけど、毎食自炊するのはハードルが高くてできない……。」と悩んでいる方にもぴったりのサービス。
割引制度やお友達紹介のキャンペーン、必要がない週を飛ばせるスキップ機能などを使えばお得に利用ができてコスパも良いです。
長期保存ができて、手軽に美味しい料理がいただける「ナッシュ」の冷凍弁当、ぜひ試してみてくださいね。